ダイエット中の「自分リセット法」
ダイエットセラピスト、小林一行です。 前回の記事では、「意外なストレスの解消法」として、次の2つをご紹介しました。 ●自分の中の「ストレス・苦しみ」の存在に気づく ●自分を徹底的に甘やかす 「自分を甘やかす」なんて、聞い […]
ダイエットセラピスト、小林一行です。 前回の記事では、「意外なストレスの解消法」として、次の2つをご紹介しました。 ●自分の中の「ストレス・苦しみ」の存在に気づく ●自分を徹底的に甘やかす 「自分を甘やかす」なんて、聞い […]
以前は毎日卵を食べていたという、卵好きの男性から相談です。 コレステロール値が高いといわれ卵を控えているものの、卵のコレステロールはそんなに悪いのでしょうか。どれくらいなら食べてもよいのでしょうか。 40代男性からの相談 […]
「連休になると楽しくなって、つい買い物しすぎたり食べ過ぎたりしちゃう……」なんてことはありませんか? 毎年気にしてはいるけど、結局同じことを繰り返してしまう……という人も少なくないはず。 そこで今回は、健康管理士の筆者が […]
アイスがおいしい季節になりましたね。大人も子どもも楽しめる人気のおやつですが、「健康のために」と「アイスクリーム」ではなく「ラクトアイス」や「アイスミルク」を選んでいませんか? アイスクリームは一見カロリーが高く、ダイエ […]
日本の食卓に欠かせない味噌汁、好きな人も多いのではないでしょうか。 具材をかえれば、毎日飽きずに食べられるのも嬉しいですよね。おいしくてしっかり栄養がとれる味噌汁は、実はダイエットにも最適なのです。 出典: http:/ […]
ダイエットセラピスト、小林一行です。 さて、前号では、ダイエットを成功させるために本当に必要なことは、「ストレスをなくすこと」だとお伝えしました。 しかし、「ストレスをなくしてください」と言われても、簡単になくせるもので […]
低カロリーなダイエットに最適な「こんにゃく」。 四国では、古くからこんにゃくは「腸の砂おろし」といって、「新年を迎える前に身体の大掃除をしよう」と、旧暦の新年前である節分に、こんにゃくを食べる習慣があるのだとか。 実際、 […]
ダイエット失敗者の特徴とは。 何度ダイエットをしても失敗してしまう人には、いくつか共通点があります。 その特徴と対処法を合わせてご紹介していきます。 失敗の原因1 自分を正当化している部分がありませんか? 痩せたいと思い […]
野菜をたっぷりはさんだサンドイッチをオーダメイドもできるサブウェイは、ヘルシーなイメージで、女性からの人気も高いファストフード店です。 レギュラーサイズのサンドイッチなら1食200~300kcal台前半が中心。これは、ダ […]
ダイエットを無理なく上手に進めてゆく上で、カロリー制限や糖質制限などの栄養・食事面での方策をサポートし、ダイエットの効果をより高められるようなストレッチのやり方を、簡単にご紹介したいと思います。 特別な道具 […]
あなたは朝食をしっかりと食べていますか? 朝は忙しくて食べられないという人もいれば、ダイエットのために朝食を食べないという人もいるかもしれません。 しかし、最近ではダイエットには朝食を食べたほうがよいと言われています。 […]
こんにちは、ダイエットセラピストの小林一行です! 本日は、連載『ボクの最後のダイエット』3回目! やはり「菓子パンは、太りやすい食品の王様」? 一般的に「菓子パンはダイエットの大敵」といわれています。これは事実です。パン […]
ちょっと食べ過ぎたり便秘になったりするだけで、簡単にぽっこりしてしまうのがお腹周り。そんなウエストを引き締めるための腹筋というと、なかなかハードなもので継続して行うのが難しいことも……。 そこで女性のみなさんにご紹介した […]
ダイエットをしているときに、痩せて欲しくない胸周りだけが細くなり、肝心の下半身がちっとも痩せなくてガッカリする……といった経験はありませんか? もしかしたらそれ、下半身の冷えからくる血液循環の悪さが原因かもしれません。 […]
成長ホルモンが増えると若々しさが増すということを知っていましたか? 成長ホルモンは肌のターンオーバーを促進し、細胞の生まれ変わりを促進するので若々しくいられるのです。さらには、ダイエットにも成長ホルモンは欠かせません。 […]
何のために、誰のためにダイエットをしますか?自分に自信をもつため?それとも、相手に好きになってもらうため・・・? あなたの人生は、あなたが主人公。誰かのためのダイエットでは、失敗してしまうかもしれません。 出典: htt […]
こんにちは、小林一行です。 本日は連載『ボクの最後のダイエット』2回目! ダイエットに成功するための鍵、「ダイエットを楽しむ」ためには? さて、前回では、私が自分自身のダイエット経験などを通じて学んだ、本当にダイエットに […]
肥満・ダイエット・むくみ…身体の悩みは尽きません。 気をつけてはいるものの、中々その悩みから解放されない、という方も多いのではないでしょうか。 健康に害がありそうなものは極力摂取したくない、そんな悩みを持つ方にオススメな […]
今まで蓄積された内臓の毒素をなくすために考えられたデトックスダイエット。 この方法で大切な事は、「消化しやすい食品」「プロテイン、脂肪分を少なくする」こと。 お酒の飲み過ぎ、高カロリー食品を少なくして、肝臓の過度な負担を […]
「しっかり食べてキレイになる」が今どきダイエットの鉄則。 ボディラインが気になるこれからの季節は、我慢ばかりのダイエットではなく、旬の食材を楽しみながらココロもカラダもハッピーになるヘルシーダイエットを習慣にしたいもの。 […]